社会貢献

若い皆様へ

社会は大変不安定で皆さん不安だらけでしょう。エビスタワー合同会社は皆さんが集えるような大きな木になろうとしています。かつて、百万人の英語で有名な故國弘正雄先生が社長である私に直々に下さった言葉があります。「大きな木になり給え。やがて隣に人がきて、君の木陰に集えるように」と。パートナーの皆さんが集えるような存在を目指していきます。

①エビスタワー合同会社は公害から自然環境をまもる活動をつづけています。

工場の煙煤を原因とする大気汚染、工場排水や廃棄物の海洋投棄による海洋汚染に反対し、声を上げるなどの活動をしています。

インターネットを活用し、Worldwideに賛同者を集め、環境破壊を続ける化学企業に立ち向かっていきます。

エビスタワー合同会社は環境破壊を行う工場等を稼働している反社会的企業とは一切取引を行いません。一切関わりをもちません。取引先はエンドユーザーまできちんと確認して取引しています。

そういった企業をお客様にして1回でも取引してしまうと反対の声があげられなくなります。骨抜きにされます。その企業サイドにいっしょに立ってしまうからです。社会からあたかもその企業に加担したかのようにも言われます。故意に反対の声をあげないことは社会正義ではありません。反対の声をあげることこそが社会正義だからです。

環境破壊を行う工場等を稼働している化学企業の社員及び経営者に対しては環境保護の啓蒙活動を行っていきます。大気中および海洋投棄した汚染物質は必ず回収させます。例外はありません。

②若者の居場所をつくる活動。

ご存知の通り、当社はロボットベンチャーで米国株式上場を計画しております。今、正にそのプロセスの真っ最中にあります。

最近、ロシアの女性エンジニアや日本の一流大学の学生さんから、熱心にうちの会社で是非働きたいとメッセージをいただきます。

うちの会社で働いていただいて、そのうちスピンアウトして、会社に関係なく自分のビジネスを始めていただいても構いません。何人か引き連れてスピンアウトしてもとがめません。

なぜなら、新しい人がまた頑張る会社だからです。新しい人にどんどんチャンスが生まれる会社にしたいと思います。

そのためには、わたくし経営者は働く背中を見せることで、メッセージを伝えて行きたいと思います。ノンバーバルメッセージ。

かつて、私は植木職人さんに約20年間にわたり、庭木剪定の指導を受けました。今、その方には感謝しています。その方は、背中で指導してくれました。技術は見て学びました。分からなかったら訊きました。ちゃんと、理屈を教えてくれました。

その経験も、若い人たちの将来に生かして貰おうと思います。

※当社はロビー活動も行っておりますが、それはあくまで事業広報活動であり、いわゆる特定の主義・主張・信条・宗教・属性等に基づいた政治活動ではありませんので予めお断りさせていただきます。

③タワーハイム運営事業

「光を見つけて、行動して、いっしょに状況改善していく事業」

④資金援助

Tiktok等の特定のSNSにて、匿名アカウントを使って、将来有望なインフルエンサーの方に、投げ銭機能を活用して、資金援助する活動を行っています。

判断基準 : 将来有望なインフルエンサーであると見なされること

共有
Translate »
PAGE TOP