商工会議所

商工会議所は表向きは監督官庁があるが、実際は監督されていない。

何をしているか一切管理されてません。公職の世襲はいかがなものかと思います。

役員の選出は行われず、世襲が行われている。世襲の人たちが私物化している。役員任期は守られていない。コンサルタントもいるが機能していない。ガバナンスが利いていない。

古い組織・制度であるし、すでに機能していない。制度の見直しも行われていないため、ロビー活動を行い商工会議所の制度廃止を上申しました。

われわれ商工業者にとってはもはや不要な組織・制度です。時代とともに変わっていくべきです。不要なものはなくしていくべきです。

以下はChatGPTによる資料:

「商工会議所」の準拠法および監督官庁について、以下の通りご説明します(日本の商工会議所を前提としています):


■ 準拠法

商工会議所法(昭和28年法律第143号)
この法律に基づき、日本全国の商工会議所は設立・運営されています。


■ 監督官庁

経済産業省(中小企業庁)
商工会議所は、経済産業省(特に中小企業庁)の管轄下にあります。
また、各地域の商工会議所に対しては、所在地を管轄する都道府県や市町村とも連携していますが、法的な意味での監督官庁は経済産業省です。


共有

JR徳山駅前再開発

まちづくり会社を介して、周南市がJR徳山駅前再開発をしていますが、JR新幹線ひかりの停車本数が減便になるなどうまく行っていません。人の増加には直結していません。客観的に見て、まちづくり会社の事業撤退はすでに時間の問題だと思われます。

1市町村に1社しか認定されないまちづくり会社がどういう経緯で国から認定にいたったのかまったく不透明です。市民を一切排除した形で決められたようで合理性もありません。事前にすべてのプロジェクト工程において周南市民とのコンセンサスもありませんでした。周南市民の資本参加の機会はありませんでした。

現状をみるとJR徳山駅前に地元の利権が居座っただけで、街の発展には寄与していません。以前に周南緑地公園を私企業が独占的に管理していることが周南市議会で問題になり周南市が契約を改めて私企業の社長も辞任しましたが、おかしな話でなんとまた辞任したその人がまちづくり会社の社長になっています。問題のない人がやればいいんであって、問題のある人がやる必要はない。町が暗くなります。

当社は周南市役所担当課に対して、出ている悪影響、改善の方向性および正しく事業評価がなされていない事実につきまして分析結果を報告およびロビー活動を行いました。

当社自社ビルは駅前エリアに位置するために少なからずJR徳山駅前再開発の失敗の悪影響をうけているからです。

ただし、当社はJR徳山駅前再開発事業には過去一切関与しておりません。

今回、初めてロビー活動を行いました。

共有
Translate »
PAGE TOP